人は何かを学んだとき、1時間後には56%忘れます!
『早く知識を身につけてFXで稼ぎまくってやる』って思っているのに、これじゃあ効率悪すぎですよね。。
これを防ぐ最高の方法。それが『復習』です。
人は何かを学んだ後24時間以内に10分間復習すれば記憶率は100%らしいです。
そして、さらに効率よく学ぶ方法。それは人に教えるつもりで学ぶこと、つまり『アウトプット』です。
記事を読む前に【応援ボタン】を押してくれるとめちゃくちゃ嬉しいです!!
⇓⇓⇓コレ
ちなみに、日本一のランキングサイトでこのブログは⇒今何位?
このサイトでの学びは、あなたの将来の資産に大きく影響してきます。
そんな大切な学びは、その都度100%吸収するつもりで行っていただきたい!!
ここでは、『復習』と『アウトプット』の両方を取り入れたメチャクチャ学習効率の良い方法で、あなたの理解度をチェックしていただきます。
下記の動画を再生して、前回の動画の内容がどこまで理解出来ているのかチェックしてみてください。
PCで見ている方はプリントアウトして、実際に書き込みながら目線を追ってみてください。
スマホの方はスクショして、手書の書き込みアプリなどを使用し目線を追ってみてください。
ただ動画を見るだけではなく実際の行動に移すことで、確実にあなたの脳に目線の概念を刻み込むことができます。
【アンケート実施中】
アンケートに回答し、コメントを残すことを習慣化することで、アウトプットによる学習効率の向上につながります(^^♪
※他の方に不快感を与えるような内容のコメントはご遠慮くださいね!
※アンケート作成中※
【結果を見る】を押すと現在の統計と他の方のコメントが見れます。
定期的に見に来ることで、新たな気づきを得ることが出来るかもしれませんね!
学習用コンテンツブログの方では、僕のトレードスタイルや手法などを無料で詳しく解説しています!
自力で稼ぐ力を身に着けたい方、本気でFXを学びたい方のみ見に来てくださいね(^^♪
⇓⇓⇓今すぐチェック!!
『この記事、参考になったよ(^^♪』
って方だけでいいので、下記の【応援ボタン】を押してもらえると嬉しいです(^^
⇓⇓⇓コレ
それでは~(^^)/
1)
高値を切り上げ、安値を切り上げているので上目線
2)
直近安値を作った戻り高値を越えているので上目線
3)
高値を切り上げ、安値を切り上げているので上目線
4)
直近安値を作った戻り高値を越えているので上目線
5)
直近高値を作った押し安値を下に抜けているので下目線
答え合わせお願いします((* ॑꒳ ॑* ))
回答はこちらでよろしいでょうか?
直近高値をこえているので①は上目線。
直近安値を超えていないので②は上目線。
直近高値をこえているので③は上目線。
直近安値を超えていないので④は上目線り
直近安値を超えていないので⑤は上目線。
細かくなると迷子になります。
①高値、安値ともに切り上げているので上目線
②直近安値を作った戻り高値を上抜けてるので上目線
③高値、安値ともに切り上げているので上目線
④直近安値を作った戻り高値を上抜けてるので上目線
⑤最高値を作った押し安値を上抜けてるので上目線
①上目線
安値共に切り上げがされている。
②上目線
直近の最安値を作った高値を超えているため
③上目線
直近の高値を更新しているため。
底値も切り上げられている。
④上目線
直近の最安値を作った高値を切り上げできている
⑤下目線
直近の最高値を作った底値を切り下げているため
答えの方よろしくお願い致します。
①上目線
②上目線
③上目線
④上目線
※①〜④は直近の安値を作った高値をこえているため!
⑤下目線
※直近の高値を作った安値をこえているため
どうでしょうか??
3/2から翔さんのブログ・動画を見させて頂いております!
ザ・シークレットも見ました!!
今まではFXをやるたびに思った方向とは別の方向に動いて負けておりましたが、翔さんから色々学ばせてもらいFXで自由を必ず手に入れますo(^-^)o
1、安値切り上げ高値が切り上がったので上目線。
2、直近最安値を作った戻り高値を超えたので上目線
3、安値、高値を切り上げ中なので上目線
4、2と同様の理由で上目線
5、直近安値を下まわり直近高値を更新してないので下目線
いつも、ご指導ありがとうございます。
1.直近高値を越えたので上目線
2.直近高値を越えたので上目線
3.2を越えたので上目線
4.直近高値を越えたので上目線
5.直近高値を越える可能性があるので上目線
ご指導宜しくお願いいたします。
毎回、繰り返し動画を拝見させていただいております
まったくの素人ですが、理解できているのかさえ分からず
勉強しております
1:上目線:安値を作った高値を超えた
2:上目線:最高値を作った安値を超えた
3:上目線:安値を作った高値を超えた
4:上目線:最安値を超えていないため上目線の継続
5:上目線:最安値の底上げ
1、高値切り上げ、安値切り上げ=上目線
2、直近下目線で高値切り上げても、安値切り上げないので=下値目線
3、高値切り上げ、安値切り上げ=上目線
4、直近下目線で高値切り上げても、安値切り上げないので=下値目線
5、直近上目線で押し安値を切り下げ、上目線終了
1.安値切り上げは確認できるも、高値更新は確認できないので、上下目線は判断できない。
2.直近安値を形成するきっかけとなる高値を更新しているし、ダブルボトムを形成し、サポートラインを突き抜けているので、上目線。(ダブルボトムで上下目線逆転)
3.直近の安値を形成するきっかけとなった直近高値2を(サポートラインにはじかれて)切り上げ、かつ直近高値1を更新しているので、上目線。
4.直近安値を形成するきっかけとなった高値を(ダブルボトムを作りながら)サポートラインを突き抜ける形で、切り上げての高値だが、直近の最高値3を切り下げているので、下目線。(ダブルボトムで上下目線逆転)
5.直近安値を形成するきっかけとなった直近(最?)高値が前最高値3.とレジスタンスラインではじかれ、形成されており、完全なレンジになっており、そのサポートラインにはじかれた位置なので、上目線。
①安値切り上げ高値更新中なので上
②直近高値更新中なので上
③上昇トレンド中なので上
④トレンド中なので上
⑤安値の切り上げなので上?
1 前の高値を超えているので上目線
2 一度下目線になったが前の高値を超えているので上目線
3 2の高値を超えているので上目線
4 一度下目線になったが前の高値をを超えているので上目線
5 4の押し安値を超えて下に下がったので下目線
です。
どうでしょうか⁇
翔さんこんばんは
1.底値も高値も切り上げているので上目線
2 直近の最安値を作った戻り高値を切り上げたので上目線
3 底値も高値も切り上げているので上目線
4 直近の最安値を作った戻り高値を切り上げたので上目線
5 直近の最高値を作った押し安値を切り下げたので下目線
ご回答よろしくお願いします。
1)
高値を切り上げ、安値を切り上げているので上目線
2)
直近安値を作った戻り高値を越えているので上目線
3)
高値を切り上げ、安値を切り上げているので上目線
4)
直近安値を作った戻り高値を越えているので上目線
5)
直近高値を作った押し安値を下に抜けているので下目線
ご回答よろしくお願い致します。
1 安値切り上げ、高値更新なので上目線
2 戻り高値を上に抜いたので、上目線
3 安値切り上げ、高値更新なので上目線
4 戻り高値を上に抜いたので上目線
5 戻り安値を下抜いたので下目線
1と3が上目線
2,4,5がした目線ですか
①上目線
安値共に切り上げがされている。
②上目線
直近の最安値を作った高値を超えているため
③上目線
直近の高値を更新しているため。
底値も切り上げられている。
④上目線
直近の最安値を作った高値を切り上げできている
⑤下目線
直近の最高値を作った底値を切り下げているため
1)上
2)上
3)上
4)上? 安値がまだ更新していない
5)上? 押し安値を下に抜けているが高値、安値の更新がないので
いずれにしても目線が定まってないことに気付かされました。回答宜しくお願い致します。
1.高値確定待ちの上目線
2.安値確定待ちの上目線
3.安値確定待ちの上目線
4.安値確定待ちの上目線
5.高値確定待ちの下目線
①上目線
直近高値上抜け
②上目線
直近高値上抜け
③上目線
高値更新
④上目線
直近高値上抜け
⑤下目線
安値からの戻しで直近高値に届かず
1上目線
高値の切り上げ、底値の切り上げ
2上目線
最安値を作った戻り高値より高い位置にあるため
3上目線
最高値を作っているため
4上目線
直近の最安値を作った戻り高値より上昇のため
5下目線
直近の最安値を作った戻り高値より下位の位置にあるため
1.上目線
高値安値の切り上がりあり
2.上目線
戻り高値上抜け
3.上目線
高値安値の切り上がりあり
4.上目線
戻り高値上抜け
5.下目線
押し安値下抜けあり
①底値の切り上げと高値の切り上げをしているから上目線
②直近の最高値を作った安値を切り下げていないから上目線
③底値の切り上げと高値の切り上げをしているから上目線
④直近の最高値を作った安値を切り下げていないから上目線
⑤直近の最高値を作った安値を切り下げたから下目線
① 上目線 上昇トレンド中
高安値とも前回越えたため。
② 上目線
前回の最安値を作った戻り高値を超えたため。
③ 上目線 上昇トレンド中
安値切り上げ高値更新が確定。①と同じ回答。
④ 上目線
手前の最安値を作った戻り高値を超えました。
⑤ 上目線
④の手前の最安値を作った戻り高値を割らなかったため。
1直近高値を上えぬけてるので上目線
21の答えと同じ
3高値と安値更新さてるので上目線
4最安値を作った高値ラインをこえたので上目線
5最高値を作った安値を下ぬけして戻ってきてるが高値更新してないので下目線
①上目線 直近の高値を更新したから。
②上目線 最安値を作った戻し高値を更新したから。
③上目線 直近の高値を更新したから。
④上目線 最安値を作った直近の戻し高値を更新したから。
⑤下目線 最高値を作った押し安値を切り下げ、今は反発しているだけで、直近の戻し高値を更新していないから。
1.上目:直近高値を作った安値が切り上げているから
2.下目:高値を作った安値が下がっている
3.上目:高値切り上げ、安値切り上げ
4.下目:高値を作った安値切り下げ
5.下目:高値を作った押し値下げ
難しいです。
1.上目線:安値切り上げ、高値切り上げ
2.上目線:直近安値を作った戻り高値を越えている
3.上目線:高値切り上げ、安値切り上げ
4.上目線:直近安値を作った戻り高値を越えている
5.下目線:直近の最高値を作った安値を切り下げたか